国内グループ会社
当社は、安全・安心・快適なビル空間をグループ一丸で提供しています。
国内グループ会社一覧
菱電エレベータ施設株式会社
所在地 | 〒162-8422東京都新宿区市谷砂土原町二丁目4番地 |
---|---|
主な事業目的 | 昇降機の販売・据付工事・設計・小荷物専用昇降機の製造販売・据付・保守 |
主要エリア | 全国 |
株式会社トーカン
所在地 | 〒270-2231千葉県松戸市稔台六丁目2番1号 |
---|---|
主な事業目的 | 工業用ゴム製品の製造・販売 |
稲菱テクニカ株式会社
所在地 | 〒492-8161愛知県稲沢市菱町1番地 |
---|---|
主な事業目的 | エレベーター・エスカレーター部品の設計・製造、工事設備の保守・修理 |
株式会社菱サ・ビルウェア
所在地 | 〒171-0021東京都豊島区西池袋1-7-7 東京西池袋ビルディング |
---|---|
主な事業目的 | ビルの総合管理・運営、ビル設備の保守・修理及び運転管理、マンション管理・運営等 |
主要エリア | 関東甲信越、東海、関西 |
メルテック・ビジネス株式会社
所在地 | 〒131-8558東京都墨田区堤通1-19-9 |
---|---|
主な事業目的 | 総務・人事、施設運営管理、経理、営業、資材、情報システム、生産、設計の支援業務 |
主要エリア | 全国 |
トーコービルシステム株式会社
所在地 | 〒100-0006東京都千代田区有楽町一丁目9番4号 蚕糸会館 |
---|---|
主な事業目的 | 昇降機の販売、設計、据付、保守 |
主要エリア | 首都圏、関西 |
沖縄菱電ビルシステム株式会社
所在地 | 〒900-0015沖縄県那覇市久茂地1-3-1 |
---|---|
主な事業目的 | 昇降機、冷凍・空調設備、ビルシステムなどの販売、設計、据付、保守 |
主要エリア | 沖縄県 |
阪神輸送機株式会社
所在地 | 〒531-0076大阪市北区大淀中1丁目14番8号 |
---|---|
主な事業目的 | 昇降機、リフト等の設計・製造販売保守、駐車装置の保守・修理業務全般 |
主要エリア | 大阪府、京都府、兵庫県、東京都 |
北日本ビルテクノサービス株式会社
所在地 | 〒983-0852宮城県仙台市宮城野区榴岡5-1-23(仙台Kビル内) |
---|---|
主な事業目的 | エレベータ―・エスカレーター、空調・冷熱設備、ビル設備のメンテナンス・修理・工事 |
主要エリア | 北海道、宮城県、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県 |
東日本ビルテクノサービス株式会社
所在地 | 〒108-0023東京都港区芝浦4-16-36 住友芝浦ビル内 |
---|---|
主な事業目的 | エレベータ―・エスカレーター、空調・冷熱設備、空調計装・ビスシステム、ビル設備のメンテナンス・修理・工事、空調フィルター洗浄・再生及び販売 |
主要エリア | 東京都、千葉県、茨城県、山梨県、神奈川県、静岡県、埼玉県、群馬県、栃木県、長野県、新潟県 |
中日本ビルテクノサービス株式会社
所在地 | 〒461-0001愛知県名古屋市東区泉2-21-25(高岳院ビル内) |
---|---|
主な事業目的 | エレベータ―・エスカレーター、空調・冷熱設備、ビル設備のメンテナンス・修理・工事、設備運営管理 |
主要エリア | 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、石川県、福井県、富山県 |
関西ビルテクノサービス株式会社
所在地 | 〒530-0057大阪府大阪市北区曽根崎2-12-7(清和梅田ビル内) |
---|---|
主な事業目的 | エレベータ―・エスカレーターのメンテナンス・修理・工事、空調・冷熱設備、ビル設備のメンテナンス・修理・工事 |
主要エリア | 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県 |
西日本ビルテクノサービス株式会社
所在地 | 〒810-0001福岡県福岡市中央区天神3-10-20(KG天神ビル内) |
---|---|
主な事業目的 | エレベーター・エスカレーターの販売・メンテナンス・修理・工事、空調・冷熱設備、ビル設備のメンテナンス・修理・工事 |
主要エリア | 広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県 |
安全・安心を守り抜くビル設備の「プロ」として
三菱電機ビルソリューションズでは、ビルを利用する方の安全・安心を守り抜くため、さまざまな教育カリキュラムを設けてグループ社員の技術・技能向上に努めています。教育センターにはエレベーターやエスカレーター、空調・冷熱機器などの実機教材を完備。最先端の知識や熟練の技術を実践的に学び、生涯にわたって成長できる制度と環境があります。
また、情報センターでは24時間・365日、ビル内の各設備を遠隔監視。万が一の時にはただちにエンジニアが駆け付け、復旧対応できる体制を整えています。