会社の歴史
三菱電機ビルソリューションズの沿革 | 三菱電機ビルシステム事業の沿革 |
---|---|
1920年代〜
|
|
1920年
|
三菱電機株式会社設立
|
1931年
|
三菱昇降機事業開始
|
1935年
|
エレベーター・エスカレーター第1号機納入
|
1935年
|
名古屋製作所に昇降機工場を設立
|
1950年代〜
|
|
1954年
『菱電サービス株式会社』設立
昇降機の保守並びに修理業務開始
|
|
1956年
冷熱修理・部品販売業務開始
|
|
1958年
東京タワー展望用エレベーター保守開始
|
|
1960年代〜
|
|
1961年
|
業界初の標準形エレベーター「エレペット」発売
|
1964年
|
稲沢製作所(現稲沢ビルシステム製作所)設立
|
1965年
教育センター開設
|
|
1977年
東京昇降機サービスセンター開設
|
|
1978年
|
世界最高速エレベーター(当時)分速600m(サンシャイン60向け)納入
|
1980年代〜
|
|
1981年
昇降機遠隔監視サービス開始
|
|
1983年
ビル設備遠隔監視サービス開始
|
|
1984年
昇降機の新設販売業務を開始
|
|
1985年
|
スパイラルエスカレーター発売
|
1988年
ビル診断業務を開始
|
|
1990年代〜
|
|
1990年
『三菱電機ビルテクノサービス株式会社』に社名変更
|
|
1993年
|
世界最高速エレベーター(当時)分速750m納入(横浜ランドマークタワー)
|
1996年
昇降機、空調機の遠隔点検開始
|
|
1998年
|
機械室レスエレベーター「ELEPAQ」発売
|
2000年代〜
|
|
2002年
体験型ショールーム「M’s station(エムズ ステーション)」開設
|
|
2007年
昇降機部品の海外販売開始
|
稲沢製作所内に試験塔「SOLAÉ(ソラエ)」竣工(高さ173.0m)
|
2008年
関西地区ショールーム「M’s サテライト関西」開設
|
|
2010年代〜
|
|
2011年
空調用フィルター洗浄再生サービス「フィルターン」新工場稼動開始
|
|
2016年
|
世界最高速エレベーター(当時)分速1230m納入(上海中心大厦)
|
2020年代〜現在
|
|
2022年
三菱電機株式会社よりビルシステム事業を承継し、『三菱電機ビルソリューションズ株式会社』として4月1日より業務開始
|
|
2023年
Motum社を通じ、ノルウェーの三菱電機昇降機代理店UNIHEIS社を買収
昇降機保守事業における首都圏地区子会社3社を経営統合し、「東日本ビルテクノサービス株式会社」が発足
|
|
2024年
昇降機、空調・冷熱機器等のビル設備保守事業における北日本(北海道、東北)、関西 および西日本(中国、九州)地区子会社8社を3社に経営統合し、「北日本ビルテクノ サービス株式会社」「関西ビルテクノサービス株式会社」「西日本ビルテクノサービス 株式会社」が発足
昇降機、空調・冷熱機器等のビル設備保守事業における首都圏・関越地区子会社 3社を東日本ビルテクノサービス株式会社に経営統合
|
|