安全のため、いつも、必ず、正しい乗り方を。

トラブルを未然に防止するために ①正しい乗り方のご指導

ここでは、エスカレーターの正しい乗り方をご紹介いたします。
利用者の方が、常に正しい乗り方でご利用いただけるよう、ご指導ください。

利用者には、エスカレーターの誤った使い方をさせないでください。

アイコン
警告

エスカレーターは、使い方を誤れば、思いがけない事故につながるおそれがあります。

ご指導の内容

画像

画像

必ず移動手すりにつかまって

必ず移動手すりにつかまって乗るようにご指導ください。

アイコン 警告

移動手すりにつかまっていないと、停電などで急停止した場合に転倒するおそれがあります。

画像

お子様やお年寄りは手をつないで

お子様は保護者の方が手をつないで、また、お年寄りは付き添いの方が手をつないで乗るようにご指導ください。

アイコン 警告

お子様やお年寄りが一人で乗られる場合、バランスをくずして転倒するおそれがあります。また、移動手すりに手が届かない、あるいはようやく手が届くような幼児は、靴がスカートガードに触れ、踏段とスカートガードの隙間に挟まれてけがをするおそれがあります。

画像

黄色い線の内側に

踏段の黄色い線の内側に乗るようにご指導ください。

アイコン 警告

ゴム底やビニールの靴などをスカートガードや踏段のライザに押しつけていると、隙間やくしの部分に挟まれてけがをするおそれがあります。

画像

降りるときは大きく踏み出して

大きく踏み出して降りるようにご指導ください

アイコン 警告

降り口に来ても、そのまま踏み出さずに乗っていると、つまずいて転倒したり、つま先を挟まれたりして、けがをするおそれがあります。

お問い合わせ

製品・ソリューションの導入に関するご質問・ご相談はこちらから