ニュース・お知らせ
-
ニュースリリース
「2015三菱電機ビルテクノサービス技能オリンピック大会」を開催
※ 掲載のデータは発表当時のものです。価格・仕様について変更する場合もございます。
三菱電機ビルテクノサービス株式会社(社長:瀬尾孝夫)では、全国から優れたエンジニアを選抜し、日頃お客様にご提供しているサービス技術・技能を競い合う「2015三菱電機ビルテクノサービス技能オリンピック」を10月7日(水)、8日(木)の2日間、当社の教育センター(東京都小平市)にて開催しました。
当社では、お客様の信頼に応える迅速・的確なサービスで「安心」・「安全」をご提供することが最も重要な使命と考え、サービス技術・技能の研究・開発及びエンジニアのサービス技術・技能向上に注力しています。
そして、このエンジニアのサービス技術・技能向上の取り組みの一環として、「技能オリンピック」を開催しており、今回で20回目を迎えます。今回は、全国から選抜された昇降機(エレベーター・エスカレーター)のエンジニアである、当社社員12名、保守協力会社12名の計24名が集結し、技術を競い合いました。
●主な競技種目
エレベーター、エスカレーターの保全作業をはじめ、エレベーター閉じ込め救出やエレベーターの機能維持修理、作業現場における安全パトロールによる指摘・指導などの競技を実施しました。
●開催概要
・開催日 2015年10月7日、8日
・競技者数 24名(当社社員12名、保守協力会社12名)
・競技数 9種目
・表彰内容 「競技種目別」「全種目総合」でそれぞれ上位3位までと、「最優秀支社」を表彰
●競技概要
<エレベーター保全1>
<エレベーター保全2>
<エレベーター保全3>
<エスカレーター保全>
<機能維持修理1>
<機能維持修理2>
<閉じ込め救出>
<五感チェック>
<安全パトロール>
●開会挨拶(要旨)
代表取締役 専務取締役 吉川 正巳
各職場の代表に選ばれたエンジニアのみなさんおめでとうございます。この技能オリンピックは35年の歴史があり、今回は20回目を迎えます。
当社の使命はビルまるごと事業を通じてお客様に「安心・安全」を提供することです。「安全」は製品の安全基準や性能で測ることができますが、「安心」には基準がありません。お客様が安心と感じるかどうかは、いかに期待以上のサービス品質を提供できるかということです。そのためには、仕事の完成度、作業中のふるまい、挨拶、コミュニケーションなども大切です。そして「安心」の提供が当社の価値につながります。
技能オリンピックへの参加を通じ、各々が切磋琢磨して技術・技能を磨くことが仕事への自信につながり、お客様への安心の提供にもつながります。ここに技能オリンピックの意義があります。
2日間、安全に留意して普段通りの力を遺憾なく発揮してください。

開会挨拶風景(代表取締役 専務取締役 吉川 正巳)
●競技結果

●競技風景

エレベーター保全1(ブレーキを分解・整備)

エスカレーター保全(機械室の駆動機、チェーン、制動機の点検)

閉じ込め救出

機能維持修理1(新旧のロープ接続とロープ端末処理)
当社では、お客様の信頼に応える迅速・的確なサービスで「安心」・「安全」をご提供することが最も重要な使命と考え、サービス技術・技能の研究・開発及びエンジニアのサービス技術・技能向上に注力しています。
そして、このエンジニアのサービス技術・技能向上の取り組みの一環として、「技能オリンピック」を開催しており、今回で20回目を迎えます。今回は、全国から選抜された昇降機(エレベーター・エスカレーター)のエンジニアである、当社社員12名、保守協力会社12名の計24名が集結し、技術を競い合いました。
●主な競技種目
エレベーター、エスカレーターの保全作業をはじめ、エレベーター閉じ込め救出やエレベーターの機能維持修理、作業現場における安全パトロールによる指摘・指導などの競技を実施しました。
競技種目 | 内容 |
エレベーター保全1 | ブレーキを分解・整備作業の実施 |
エレベーター保全2 | 機械室レスエレベーターのロープ検査作業の実施 |
エレベーター保全3 | 油圧式エレベーターのVベルト取り替え |
エスカレーター保全 | 機械室の駆動機、チェーン、制動機の点検の実施 |
機能維持修理1 | 主ロープ取り替えでの、新旧のロープ接続とロープ端末処理 |
機能維持修理2 | ドアハンガー、連動ロープ取り替え |
閉じ込め救出 | エレベーター閉じ込め救出作業の実施 |
五感チェック | 視覚、聴覚、手感、体感を活用した基本作業を実施する。 |
安全パトロール | 作業現場における安全パトロールによる指摘・指導 |
●開催概要
・開催日 2015年10月7日、8日
・競技者数 24名(当社社員12名、保守協力会社12名)
・競技数 9種目
・表彰内容 「競技種目別」「全種目総合」でそれぞれ上位3位までと、「最優秀支社」を表彰
●競技概要
<エレベーター保全1>
競技内容 | ブレーキの分解・整備(ヘリカル巻上機ディスク式ブレーキ) |
ねらい | 手際の良さと正確さ(高い技術力)を評価 |
<エレベーター保全2>
競技内容 | 機械室レスエレベーターのロープ検査作業 |
ねらい | 計測器の取扱いなどの作業の手際の良さと正確さを評価 |
<エレベーター保全3>
競技内容 | 油圧式エレベーターのVベルト取り替え |
ねらい | 技術者としての技量と感性を競い合い、作業の手際の良さと正確さを評価 |
<エスカレーター保全>
競技内容 | エスカレーター機械室内の点検・保全作業(駆動機、チェーン、制動機) |
ねらい | 点検・保全作業が確実、かつ、効率的に実施できるかを評価 |
<機能維持修理1>
競技内容 | 主ロープ取替工事における ①新旧ロープの接続②ロープ端末処理(クサビシャックル方式) |
ねらい | 作業の手際の良さと正確さ(高い技術力)を評価 |
<機能維持修理2>
競技内容 | ドアハンガー、連動ロープ取り替え |
ねらい | 作業の手際の良さと正確さ(高い技術力)を評価 |
<閉じ込め救出>
競技内容 | エレベーターの閉じ込め救出作業を実施 |
ねらい | 作業の手際の良さと正確さ、安全性(作業者・乗客共に)を評価 |
<五感チェック>
競技内容 | 視覚、聴覚、手感、体感を活用した基本作業を実施 |
ねらい | エンジニアとしての感性、仕事の出来栄えや判断力を定量的に評価 |
<安全パトロール>
競技内容 | 現場作業における安全パトロールの実施、指導 |
ねらい | 指導・指摘内容と共に、視点・心構えの習熟度を評価 |
●開会挨拶(要旨)
代表取締役 専務取締役 吉川 正巳
各職場の代表に選ばれたエンジニアのみなさんおめでとうございます。この技能オリンピックは35年の歴史があり、今回は20回目を迎えます。
当社の使命はビルまるごと事業を通じてお客様に「安心・安全」を提供することです。「安全」は製品の安全基準や性能で測ることができますが、「安心」には基準がありません。お客様が安心と感じるかどうかは、いかに期待以上のサービス品質を提供できるかということです。そのためには、仕事の完成度、作業中のふるまい、挨拶、コミュニケーションなども大切です。そして「安心」の提供が当社の価値につながります。
技能オリンピックへの参加を通じ、各々が切磋琢磨して技術・技能を磨くことが仕事への自信につながり、お客様への安心の提供にもつながります。ここに技能オリンピックの意義があります。
2日間、安全に留意して普段通りの力を遺憾なく発揮してください。

開会挨拶風景(代表取締役 専務取締役 吉川 正巳)
●競技結果

●競技風景

エレベーター保全1(ブレーキを分解・整備)

エスカレーター保全(機械室の駆動機、チェーン、制動機の点検)

閉じ込め救出

機能維持修理1(新旧のロープ接続とロープ端末処理)
以上
報道関係からのお問い合わせ先
広報室 担当:宮本 TEL:03-5810-5280