ニュース・お知らせ

  • ニュースリリース

エレベーター・エスカレーター製造の技能競技大会を開催

技能向上と育成風土醸成を目的に、国内外86名が10種目を競い合う

掲載のデータは発表当時のものです。価格・仕様について変更する場合もございます。


競技大会の風景(構造物:溶接加工の様子)

 三菱電機ビルソリューションズ株式会社(取締役社長 織田 巌、本社:東京都千代田区)は、当社稲沢ビルシステム製作所(愛知県稲沢市)において、6月19日(木)、21日(土)の2日間、昇降機(エレベーター・エスカレーター)のものづくりに携わる従業員の技能研鑽と技術力向上、ならびに職場における育成風土の醸成を目的とした技能競技大会を開催しました。


 48回目となる本大会には、当社従業員の他に国内外のグループ会社から合計86名が参加し、昇降機製造における配電盤組立、金属塗装、曲げ板金など10職種で日ごろ培った技能を競い合いました。


 本大会は後日、三菱電機グループ全体で開催される「全社技能競技大会」の予選会も兼ねており、上位入賞者(一部職種除く)は「全社技能競技大会」に出場します。


技能競技大会 開催概要

日 程:2025年6月19日(木)/筆記、6月21日(土)/実技
場 所:稲沢ビルシステム製作所(愛知県稲沢市菱町1番地)
出場者:86名(内訳:国内67名、海外19名、出場国:日本、タイ、韓国、中国)
職 種:10種(構造物、配電盤組立、金属塗装、電子機器組立、機械検査、曲げ板金、機械板金、汎用旋盤、治工具仕上げ、マシニングセンタ)


社内競技大会について

 当社は、お客さまに安全・安心を提供することを最も重要な使命と捉え、技能の伝承や技能・技術力の向上を目的とした社内競技大会を各地で開催しています。昇降機の開発・製造を行っている稲沢ビルシステム製作所では、ものづくりに携わる従業員の技能・技術を競う大会を1977年に開始し、以降、定期的に開催しています。

 また、当社教育センター(東京都小平市)では昇降機や空調・冷熱機器などのビル設備の保守に携わる技術者の技能・技術を競う大会を1981年に開始し、以降、定期的に開催しています。


開会式での稲沢ビルシステム製作所長・有川 真明のあいさつ(抜粋)

「練習で培った技能、競技に対する情熱を本番で大いに発揮していただくとともに、大会を通じてお互いが切磋琢磨しながら技能交流を深め、グローバルな大会として大いに盛り上げてください。上位入賞者には三菱電機グループの「全社技能競技大会」への出場権利が与えられ、参加者は技能だけでなく人としても磨かれて大きく成長できる機会となります。昨年の「全社技能競技大会」では、稲沢ビルシステム製作所は銀メダル1つ、銅メダル3つを獲得しました。日々の努力が実を結んだ結果です。皆さんも出場を目指し、さらなる成長と当社の技能レベルの底上げに繋がる活躍を期待しています」


競技職種(10職種)

1.構造物
万力(工具)等を使用し、鉄鋼の切断、曲げ等の加工作業と電気溶接の両方の要素を含んだ圧力容器を製作する。組立精度・溶接外観及び、試験機による水圧気密を競う。


2.配電盤組立
電気機器部品へ自身で加工した電線を配線し、電線の端末加工における精度や盤全体の品質を競う。


3.金属塗装
プライマー吹き付け(下塗り)から最終仕上げ塗りまでの8工程間に、パテ・水研ぎ・マスキング・塗り分けを競う。


4.電子機器組立
回路の読図を含めた基板作成(国家検定1級相応)を行う。制限時間も国家検定より短くしており、スピードと正確性がより求められる。


5.機械検査
用意された材料(課題)をマイクロメータ(測定具)等で、いかに正確に、早く測定出来るかを競う。


6.曲げ板金
1枚の鉄板から課題(バケツ)を製作する。切断や曲げ、ガス溶接等、板金加工に必要なスキルが求められる。


7.機械板金
1枚の鉄板から切り出し、曲げの工程をシヤー、プレスブレーキといった機械を使って課題を製作する。


8.汎用旋盤
汎用旋盤を使用し、内・外形削り、テーパ削り、ネジ切り加工等を行い、はめ合わせ出来る課題を製作する。


9.治工具仕上げ
2つの材料(鉄板)を弓鋸、ヤスリで階段状に仕上げ、はめ合わせの精度を競う。±0.01ミリの精度が要求され実力差が最も顕著に出る職種である。


10.マシニングセンタ
事前課題を基に当日出題した課題に応じた動作プログラム作成をする。作成したプログラムは正確な動作による加工工程、加工スピードなどをシミュレーションソフトにて3D検証を行い、プログラミング精度を競う。

以上

報道関係からのお問い合わせ先

三菱電機ビルソリューションズ株式会社 コーポレートコミュニケーション部
〒100-8335 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号
TEL: 03-6206-5030 MAIL: a_mebs_press@meltec.co.jp