ニュース・お知らせ
-
ニュースリリース
エレベーターのリニューアルに関する意識調査報告
※ 掲載のデータは発表当時のものです。価格・仕様について変更する場合もございます。
エレベーターが新しいとビル自体のイメージアップに結び付くとの回答が81.1%!
エレベーターのリニューアルに関する意識調査報告
三菱電機ビルテクノサービス株式会社(社長:瀬尾孝夫)では、2015年7月初旬に20歳以上の男女合計1,000人を対象に、エレベーターのリニューアルに関する意識について調査を実施しました。調査結果は以下の通りです。
当社では、全国約20万台のエレベーターについて保守・管理を行っています。そして、主に設置から20年が経過しリニューアルが必要なエレベーターを対象に、エレベーターのモダニゼーション事業を展開しています。今回の調査では、一般の方々を対象に、エレベーターのリニューアルに関して利用者の立場からの情報を収集するため実施しました。
■調査結果の要約
●縦の交通機関として広く普及しているエレベーターですが、このエレベーターは古いなと感じたことのある方が82.6%に達しており、そのエレベーターを使用した際、68.6%の方が使用に不安を感じたと回答しています。そして、その不安は、途中で止まってしまいそう/72.8%、地震や停電などで閉じ込められそう/52.9%が上位となっています。
●エレベーターが古いなと感じることは、揺れや振動を感じる/47.3%など乗り心地に対してや、デザイン性が著しく低い(明らかに古さを感じる)/49.3%、汚れやキズ、落書きがある/43.3%などの意匠面での判断が多くなっています。
●エレベーターが新しいとビル自体のイメージアップに結び付く/81.1%と8割以上に達し、居心地よく安心して乗れるエレベーターの条件は、エレベーターが清潔できれい/65.4%、乗り心地が良い(スムースに静かに昇降して揺れない)/58.0%が上位となりました。
●さらに、エレベーターを安全に安心して使用するために搭載して欲しい機能としては、停電時でも照明が落ちず、自動的に最寄り階に停止し扉を開ける機能/61.1%、エレベーターの耐震化/54.6%など、停電対策や地震対策などの完備が上位となりました。
■調査結果
1)「このエレベーターは、古いな!」と思った経験がある/82.6%
「このエレベーターは、古いな!」と思った経験があるが82.6%となり、8割以上の方が古いと感じたことがあると判明しました。
Q1.「このエレベーターは、古いな!」と思った経験はありますか?
2)「古いと感じたエレベーター」を使用した際に、不安を感じた/68.6%
Q1で、「このエレベーターは、古いな!」と思った経験がある826人に、「古いと感じたエレベーター」を使用した際に不安を感じたか?質問したところ、「かなり不安を感じた」17.4%、「不安を感じた」51.2%となり、合算すると68.6%が不安を感じたことが判明しました。
Q2.「古いと感じたエレベーター」を使用した際に不安を感じましたか?
※Q1.で、「このエレベーターは、古いな!」と思った経験がある方が回答
3)「古いと感じたエレベーター」を使用した際に、感じた不安は、途中で止まってしまいそう/72.8%、地震や停電などで閉じ込められそう/52.9%
Q2で、「古いと感じたエレベーター」を使用した際、「かなり不安を感じた」「不安を感じた」を選んだ567名に、どのような不安を感じたか複数回答で質問したところ、トップは「途中で止まってしまいそう」72.8%、続いて「地震や停電などで閉じ込められそう」52.9%、「すごく揺れそう」33.0%という結果になりました。
Q3.どのような不安を感じたかいくつでもお選びください(複数回答)
※Q2.で「かなり不安を感じた」「不安を感じた」を選んだ方が回答 N=567
4)「このエレベーターは古いな」と感じる点は、「エレベーターのかご室内や扉・操作盤(ボタン)のデザイン性が著しく低い」/49.3%
「このエレベーターは古いな」と感じる点を全員の方に複数回答で質問したところ、TOPは「エレベーターのかご室内や扉・操作盤(ボタン)のデザイン性が著しく低い」49.3%。続いて「エレベーターの昇降中、あるいは到着時に揺れや振動を感じる」47.3%、「エレベーターのかご室内に汚れやキズ、落書きがある」43.3%、「エレベーターの操作盤(ボタン)が汚れている、擦れて数字が見づらい」41.2%となり、この4項目が40%を超えています。
Q4.あなたにとって「このエレベーターは古いな」と感じる点をいくつでもお選びください
(複数回答) N=1,000
5)エレベーターが新しいとビル自体のイメージアップに結びつく/81.1%
エレベーターが新しいと「ビル自体のイメージアップに結び付く」と答えた人は81.1%になりました。
Q5.エレベーターが新しいとビル自体のイメージアップに結びつきますか?
6)居心地よく安心して乗れるエレベーターの条件
・エレベーターが清潔できれい/65.4%
・乗り心地が良い(スムースに静かに昇降して揺れない)/58.0%
居心地よく安心して乗れるエレベーターの条件を全員に複数回答で質問したところ、トップは「エレベーターが清潔できれい」65.4%。続いて「乗り心地がよい(スムースに静かに昇降して揺れない)」58.0%、「災害時に対応する機能(地震や停電時の対応など)が明記されている」48.9%となっています。
Q6.居心地よく安心して乗れるエレベーターの条件をいくつでもお選びください
(複数回答)N=1,000
7)エレベーターを安全に安心して使用するために搭載して欲しい機能
・停電時でも照明が落ちず、自動的に最寄り階に停止し扉を開ける機能/61.1%
・エレベーターの耐震化/54.6%
・大きく揺れる本震(S波)の数秒前に地震を感知し自動的に最寄り階に停止する機能/52.6%
エレベーターを安全に安心して使用するために搭載して欲しい機能を全員に複数回答で質問したところ、「停電時でも照明が落ちず、自動的に最寄り階に停止し扉を開ける機能」61.1%、「エレベーターの耐震化」54.6%、「大きく揺れる本震(S波)の数秒前に地震を感知し自動的に最寄り階に停止する機能」52.6%などが上位となりました。
Q7.エレベーターを安全に安心して使用するために搭載して欲しい機能をいくつでもお選びください
(複数回答) N=1,000
■調査概要
1)調査対象者(有効回答)1,000名
2)調査時期:2015年7月初旬
3)調査方法:インターネットを通じてのアンケート調査
4)調査地域:全国
エレベーターのリニューアルに関する意識調査報告
三菱電機ビルテクノサービス株式会社(社長:瀬尾孝夫)では、2015年7月初旬に20歳以上の男女合計1,000人を対象に、エレベーターのリニューアルに関する意識について調査を実施しました。調査結果は以下の通りです。
当社では、全国約20万台のエレベーターについて保守・管理を行っています。そして、主に設置から20年が経過しリニューアルが必要なエレベーターを対象に、エレベーターのモダニゼーション事業を展開しています。今回の調査では、一般の方々を対象に、エレベーターのリニューアルに関して利用者の立場からの情報を収集するため実施しました。
■調査結果の要約
●縦の交通機関として広く普及しているエレベーターですが、このエレベーターは古いなと感じたことのある方が82.6%に達しており、そのエレベーターを使用した際、68.6%の方が使用に不安を感じたと回答しています。そして、その不安は、途中で止まってしまいそう/72.8%、地震や停電などで閉じ込められそう/52.9%が上位となっています。
●エレベーターが古いなと感じることは、揺れや振動を感じる/47.3%など乗り心地に対してや、デザイン性が著しく低い(明らかに古さを感じる)/49.3%、汚れやキズ、落書きがある/43.3%などの意匠面での判断が多くなっています。
●エレベーターが新しいとビル自体のイメージアップに結び付く/81.1%と8割以上に達し、居心地よく安心して乗れるエレベーターの条件は、エレベーターが清潔できれい/65.4%、乗り心地が良い(スムースに静かに昇降して揺れない)/58.0%が上位となりました。
●さらに、エレベーターを安全に安心して使用するために搭載して欲しい機能としては、停電時でも照明が落ちず、自動的に最寄り階に停止し扉を開ける機能/61.1%、エレベーターの耐震化/54.6%など、停電対策や地震対策などの完備が上位となりました。
■調査結果
1)「このエレベーターは、古いな!」と思った経験がある/82.6%
「このエレベーターは、古いな!」と思った経験があるが82.6%となり、8割以上の方が古いと感じたことがあると判明しました。
Q1.「このエレベーターは、古いな!」と思った経験はありますか?
比率 | 実数 | |
ある | 82.6% | 826 |
ない | 17.4% | 174 |
全体 | 100% | 1,000 |
2)「古いと感じたエレベーター」を使用した際に、不安を感じた/68.6%
Q1で、「このエレベーターは、古いな!」と思った経験がある826人に、「古いと感じたエレベーター」を使用した際に不安を感じたか?質問したところ、「かなり不安を感じた」17.4%、「不安を感じた」51.2%となり、合算すると68.6%が不安を感じたことが判明しました。
Q2.「古いと感じたエレベーター」を使用した際に不安を感じましたか?
※Q1.で、「このエレベーターは、古いな!」と思った経験がある方が回答
比率 | 実数 | |
かなり不安を感じた | 17.4% | 144 |
不安を感じた | 51.2% | 423 |
あまり不安を感じなかった | 29.2% | 241 |
まったく不安を感じなかった | 2.2% | 18 |
3)「古いと感じたエレベーター」を使用した際に、感じた不安は、途中で止まってしまいそう/72.8%、地震や停電などで閉じ込められそう/52.9%
Q2で、「古いと感じたエレベーター」を使用した際、「かなり不安を感じた」「不安を感じた」を選んだ567名に、どのような不安を感じたか複数回答で質問したところ、トップは「途中で止まってしまいそう」72.8%、続いて「地震や停電などで閉じ込められそう」52.9%、「すごく揺れそう」33.0%という結果になりました。
Q3.どのような不安を感じたかいくつでもお選びください(複数回答)
※Q2.で「かなり不安を感じた」「不安を感じた」を選んだ方が回答 N=567
比率 | 実数 | |
途中で止まってしまいそう | 72.8% | 413 |
地震や停電などで閉じ込められそう | 52.9% | 300 |
すごく揺れそう | 33.0% | 187 |
乗降中に扉に挟まれそう | 17.1% | 97 |
途中で不審者が乗ってきそう | 10.4% | 59 |
その他 | 3.5% | 20 |
4)「このエレベーターは古いな」と感じる点は、「エレベーターのかご室内や扉・操作盤(ボタン)のデザイン性が著しく低い」/49.3%
「このエレベーターは古いな」と感じる点を全員の方に複数回答で質問したところ、TOPは「エレベーターのかご室内や扉・操作盤(ボタン)のデザイン性が著しく低い」49.3%。続いて「エレベーターの昇降中、あるいは到着時に揺れや振動を感じる」47.3%、「エレベーターのかご室内に汚れやキズ、落書きがある」43.3%、「エレベーターの操作盤(ボタン)が汚れている、擦れて数字が見づらい」41.2%となり、この4項目が40%を超えています。
Q4.あなたにとって「このエレベーターは古いな」と感じる点をいくつでもお選びください
(複数回答) N=1,000
比率 | 実数 | |
エレベーターのかご室内や扉・操作盤(ボタン)のデザイン性が 著しく低い(明らかに古さを感じる) |
49.3% | 493 |
エレベーターの昇降中、あるいは到着時に揺れや振動を感じる | 47.3% | 473 |
エレベーターのかご室内に汚れやキズ、落書きがある | 43.3% | 433 |
エレベーターの操作盤(ボタン)が汚れている、擦れて数字が 見づらい(焦げている) |
41.2% | 412 |
エレベーターのかご室内の照明が暗い | 39.5% | 395 |
エレベーターの昇降スピードが遅い | 32.6% | 326 |
エレベーターの昇降中に異音が発生している | 28.1% | 281 |
エレベーターが着いた際、エレベーターの床と目的階の床に 段差が大きい |
21.2% | 212 |
エレベーターのかご室内で異臭を感じる | 19.8% | 198 |
その他 | 1.4% | 14 |
古いなと感じたことはない | 8.1% | 81 |
5)エレベーターが新しいとビル自体のイメージアップに結びつく/81.1%
エレベーターが新しいと「ビル自体のイメージアップに結び付く」と答えた人は81.1%になりました。
Q5.エレベーターが新しいとビル自体のイメージアップに結びつきますか?
比率 | 実数 | |
イメージアップに結びつく | 81.1% | 811 |
イメージアップに結びつかない | 18.9% | 189 |
全体 | 100% | 1,000 |
6)居心地よく安心して乗れるエレベーターの条件
・エレベーターが清潔できれい/65.4%
・乗り心地が良い(スムースに静かに昇降して揺れない)/58.0%
居心地よく安心して乗れるエレベーターの条件を全員に複数回答で質問したところ、トップは「エレベーターが清潔できれい」65.4%。続いて「乗り心地がよい(スムースに静かに昇降して揺れない)」58.0%、「災害時に対応する機能(地震や停電時の対応など)が明記されている」48.9%となっています。
Q6.居心地よく安心して乗れるエレベーターの条件をいくつでもお選びください
(複数回答)N=1,000
比率 | 実数 | |
エレベーターが清潔できれい | 65.4% | 654 |
乗り心地が良い(スムースに静かに昇降して揺れない) | 58.0% | 580 |
災害時に対応する機能(地震や停電時の対応など)が明記されている | 48.9% | 489 |
メンテナンス会社の緊急連絡先などが明記されている | 46.2% | 462 |
エレベーターのかご室内にも空調(冷房)が入っている | 40.5% | 405 |
エレベーターの速度が速い | 31.8% | 318 |
エレベーターのデザインが新しい | 31.7% | 317 |
乗り場で操作ボタンを押すと、早く来るエレベーターのサインがでる | 27.2%% | 272 |
知っているメンテナンス会社が管理している | 26.6%% | 266 |
エレベーターのかご室内が福祉用仕様 (背面鏡や手すり、車いす用操作盤など)である |
22.8% | 228 |
エレベーターの扉に窓ガラスがついている | 17.7% | 177 |
液晶画面がついており、映像やニュースなどが流れている | 14.8% | 148 |
音声で使用方法や注意がガイダンスされている | 13.4% | 134 |
BGMが流れている | 7.3% | 73 |
エレベーターガールが同乗している | 6.9% | 69 |
その他 | 0.8% | 8 |
わからない | 6.0% | 60 |
7)エレベーターを安全に安心して使用するために搭載して欲しい機能
・停電時でも照明が落ちず、自動的に最寄り階に停止し扉を開ける機能/61.1%
・エレベーターの耐震化/54.6%
・大きく揺れる本震(S波)の数秒前に地震を感知し自動的に最寄り階に停止する機能/52.6%
エレベーターを安全に安心して使用するために搭載して欲しい機能を全員に複数回答で質問したところ、「停電時でも照明が落ちず、自動的に最寄り階に停止し扉を開ける機能」61.1%、「エレベーターの耐震化」54.6%、「大きく揺れる本震(S波)の数秒前に地震を感知し自動的に最寄り階に停止する機能」52.6%などが上位となりました。
Q7.エレベーターを安全に安心して使用するために搭載して欲しい機能をいくつでもお選びください
(複数回答) N=1,000
比率 | 実数 | |
停電時でも照明が落ちず、自動的に最寄り階に停止し扉を開ける機能 | 61.1% | 611 |
エレベーターの耐震化 | 54.6% | 546 |
大きく揺れる本震(S波)の数秒前に地震を感知し自動的に最寄り階に停止する機能 | 52.6% | 526 |
犯罪を未然に防ぐ防犯カメラの設置 | 52.0% | 520 |
火災発生時、エレベーターを避難階へ直行させる機能 | 51.2% | 512 |
エレベーターのかご室内で不審者が暴れた場合、 画像を自動解析して最寄り階に停止し、扉を開ける機能 |
43.7% | 437 |
利用者の動きをセンサーが感知し、閉まりかけたドアを開く機能 | 36.1% | 361 |
かご内の警報ボタンを押すとブザーが鳴動し、各階強制停止運転を行なう機能 | 35.2% | 352 |
その他 | 0.6% | 60 |
特に機能は必要ない他 | 7.5% | 75 |
■調査概要
1)調査対象者(有効回答)1,000名
20~29歳 | 30~39歳 | 40~49歳 | 50~59歳 | 60歳以上 | 全体 | |
男性 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 500 |
女性 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 500 |
全体 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 1,000 |
3)調査方法:インターネットを通じてのアンケート調査
4)調査地域:全国
以上
報道関係からのお問い合わせ先
広報室 担当:宮本 TEL:03-5810-5280