概要

目的/課題 動物たちが安全・安心・快適に過ごせる環境の保全、および設備の24時間監視、緊急対応ができる体制の構築。近年はペンギン展示場内の湿気により観覧窓に結露が発生し、ペンギン観覧の際の視界が悪く、通路も水浸しになっていた。
解決策 ペンギン展示場に特殊仕様のユニットクーラー、ターボ冷凍機、製氷機などを設置。場内通路に除湿機を導入。ペンギンベースの建物改修に携わり冷凍機を増設。海獣館の天井のスケルトン化(天井板を外すなどして建物の骨組みが見える状態にすること)や空調機フィルターに自動昇降機能を採用。施設内主要施設の空調設備を24時間365日遠隔監視。
効果 ペンギン展示場の場内温度や海水温度が一定に保たれ、観覧通路の結露も解消されたことで、ペンギンにとってもご来場者にとっても快適な環境を実現。海獣館ではスタッフが安全で容易にメンテナンスできる体制を実現。

インタビュー

導入の経緯・背景

Q 貴施設の設備管理に関するお考えを教えてください

アドベンチャーワールドは広大な敷地に多種多様な陸・海の動物が生き生きと暮らしています。当園はエデュテインメント( Edutainment:教育と娯楽を組み合わせたコンテンツ)を意識し、動物たちとの触れ合いを大切にしていますが、その前提として園内が安全で、正常な毎日が続くための予防保全に力を注いでいます。園内のヒヤリハット事案を共有し、実際に危険箇所を見つけた場合は即座に修繕対応を行うほか、雷や台風などによる停電に備えて、パートナー企業とともに設備の24時間監視や緊急対応ができる体制を整えています。こうした施設内の設備全般の管理・運営を統括しているのがマイスター課です。

株式会社アワーズ 白浜事業所 統轄部 マイスター課 セクションマネージャー 中田 忠幸氏

改修・導入設備、工事内容

Q 建物の改修や導入設備、工事の内容などについて教えてください

2022年にペンギン展示場一角の「ペンギン王国」を繁殖研究施設の「ペンギンベース」にリノベーションしました。この工事では三菱電機ビルソリューションズが建物の改修の一部や冷凍機の増設に携わり、海獣館では天井のスケルトン化や空調機フィルターに自動昇降機能を採用しました。ペンギン展示場では、特殊仕様のユニットクーラーを天井に設置して展示場内温度を0~5℃に保つほか、ターボ冷凍機等の導入で海水温度は9~10℃の環境が保持されています。さらに、製氷機を設置し、天井から定期的に氷が降り注ぐ仕組みなども導入しました。展示場内の湿気で観覧窓に結露が発生し、ペンギンを観覧する際の視界が悪く、観覧通路が水浸しになるといった課題に対しては、2024年、三菱電機製の除湿機を導入して対応しました。

導入の成果

Q 導入設備や工事の効果などについて教えてください

ペンギン展示場は導入した設備により、ペンギンにとってより快適な環境が維持されると同時に、ご来場者も快適な環境でペンギンたちの様子を観察できるようになりました。海獣館の改修ではスタッフが安全で容易にメンテナンスできるようになりました。また、主要な施設の空調設備などを三菱電機ビルソリューションズの情報センターで24時間365日遠隔監視しています。異常が発生した際には担当者の携帯に自動で異常信号が届き、迅速に対応できる体制が構築されています。停電などの非常時において、担当者が時間や場所を問わず駆けつけてくれるのも心強いです。

ギャラリー

その他・補足事項

「園内の動物たちのライフラインを守り、施設全体の安全・安心・快適な環境を維持するという業務は責任も大きいですが、誇りをもって携われます。将来に向けては技術の伝承を通してマイスター課の仕事の魅力ややりがいを伝え、後継者の育成に努めたい」と中田忠幸氏は語ります。アドベンチャーワールドのマイスター課は動物たちが生き生きと過ごし、来場者も快適に過ごせる環境を守り続けています。
<本記事は広報誌「Fika!」夏号(通巻14号)2025年7月1日発行にて掲載>

担当者紹介

龍野 真一
関西支社 和歌山支店 白浜営業所 所長
担当者:龍野 真一

アドベンチャーワールドさまとは長年のお付き合いで、お困りごとの解決を通じて共に成長させていただいた、大切なお客さまです。ご要望に対して、「できません」と言ったらそこで終わりです。まずはやってみるという信念のもと、持てる技術やネットワークを活用して日々発生する課題の解決に取り組んでいます。海獣館の除湿機設置のように、ご来場者がより快適に過ごせる環境づくりに貢献できたことは大きな喜びです。これからも地域に密着し、お客さまに寄り添ったサービスを提供してまいります。

資料ダウンロード

お問い合わせ

製品・ソリューションの導入に関するご質問・ご相談はこちらから

導入事例をもっと見る

広島駅ビル

JR広島駅ビルの建替え事業により、2025年3月に開業した地上20階、地下1階建ての複合ビル。広島・瀬戸内の玄関口に新たな賑わいや交流を創出する施設として、地下1階~地上9階にはシネマコンプレックスも備える商業施設「minamoa(ミナモア)」、西側7階からはJR 西日本ホテルズの新ホテル「ホテルグランヴィア広島サウスゲート」が開業する。

  • ギャラリー

広島駅ビル

 
グラングリーン大阪 南館 パークタワー

JR大阪駅前で進む大規模再開発「グラングリーン大阪」。都市と自然の共存をコンセプトに、大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模と周辺の大型複合ビルなどにより構成される。2025年3月、地上39階・地下3階の南館パークタワーが開業。オフィスフロアをはじめ、商業施設・ホテル等が集積する。

  • ギャラリー

グラングリーン大阪 南館 パークタワー

 
祁答院リゾート(祁答院ゴルフ倶楽部/ホテル祁答院)

雄大な自然に抱かれた風光明媚な地で、ゴルフクラブとホテルを運営する祁答院リゾート様。
フラットな丘陵に展開する18ホールの「祁答院ゴルフ倶楽部」は、見晴らしのよいフェアウェイ、巧みにレイアウトされたバンカー、広大なグリーン、青空を鮮やかに映す池など、美しくも戦略的なチャンピオンコース。
また、そのクラブハウスに隣接する地上14階建ての「ホテル祁答院」は、結婚式場、大宴会場のほか、露天風呂、テニスコート、プール、パターゴルフコースなど多彩なアメニティを備えています。
ゴルフを楽しみながらホテルの洗練されたサービスを満喫できる、ハイクオリティリゾートです。

  • インタビュー

祁答院リゾート(祁答院ゴルフ倶楽部/ホテル祁答院)

祁答院リゾート株式会社 様
 

事例をPDFでご覧になりたい方