照明器具・LED

電力量計には
有効期限が
あることを
ご存じですか︖

電力量計

こんなお悩みや課題は
ございませんか?

  • 電力量計に、有効期限があるの︖

    設備リストで管理しているが、有効期限をチェックしていなかった
  • 電力量計の有効期限が過ぎるとどうなるの︖

    期限を過ぎた計器があったが、このまま使い続けた場合のリスクを知りたい
  • そろそろ新しい電力量計に更新したいけど、誰に相談しよう

    ビルが建ってから約7年を迎えそうなので、そろそろ更新計画を見直すべきかな
  • 検針業務の負担・リスクを減らしたい

    検針業務はビル管理会社に委託しているが、誤検針による誤請求が発生しないか心配

仕様に沿った機器の選定から工事、調整まで
ワンストップで納入します。

 

電力量計には有効期限があります

電力量計は、有効期限を過ぎてしまうと、「証明用電気計器」として電気料金の取引および証明には使用できません。
検定ラベル又は基準適合証印ラベル(単独計器)、検定票(変成器付計器)に表示された有効期間満了までに新しい計器に取替える必要があります。

有効期限は検定ラベルなどに表示されています

有効期限は検定ラベルなどに表示されています
【検定等に合格した電力量計の有効期限】
● 2018年12月まで:和暦で年を表示。(「平成」「昭和」の文字は非表示)
● 2019年1 月以降:西暦で年を表示。
(例)単独計器  :「37年10月」⇒「平成37年10月」
   変成器付計器:「広 37 10」⇒「平成37年10月」
   (最初の文字は実施した検定所の略称)

証明用電気計器の有効期限

証明用電気計器の有効期限
※1:変成器付計器の場合、組み合わせて使用する「変成器」の交換も必要となる場合もあります。
※2:検定証印の日付が平成14年7月2日以前の電子式計器については、有効期限は5年。

 

有効期限が切れている電力量計を使用していると
罰せられる可能性があります

有効期限が切れている電力量計を使用していると罰せられる可能性があります

 

検針業務の負担・リスクを軽減できます

モバイル検針で、検針業務の負担・リスクを軽減できます。

<モバイル検針とは>
・計量値データをBluetooth®通信でモバイル端末に収集できる機能です。
・端末に収集したデータは、CSVファイルでパソコンに送信できます。

モバイル検針の仕様

モバイル検針の仕様
※ Bluetoothワードマーク、Bluetoothフィギュアマーク、Bluetoothコンビネーションマーク」は、Bluetooth SIG.Incの登録商標です。

選ばれる理由

更新対象の計器の確認から工事までスムーズな対応

同メーカーの計器更新はスムーズだった。また、他メーカー機器の切り替えも設計から工事まで対応してくれました。

検針業務が省力化(作業時間や管理コストの削減)できた

これまでは時間をかけた目視点検だったが、モバイル検針でかなり省力化できた。テナント専有部の検針も、階ごとに一括して行えるので、テナント営業中でも時間を気にせず実施できるようになりました。

電気料金の誤請求が防げて安心できた

メーター計量値の読み取りミスや転記ミスでの誤検針が無くなり、テナントなどへ正しく電気料金を請求できるようになって安心しました。

よくあるご質問

他社メーカーの計器からの切替え更新は対応できますか︖

対応可能です。設置状況の調査、切替え設計など、事前作業が必要になります。ただし、設置状況によっては、切替えが推奨できないケースもございます。

新しい電力量計に変えれば、モバイル検針ができますか︖

電力量計を更新しただけでは、モバイル検針はご利用できません。モバイル検針に対応した電力量計、モバイル用検針モジュールをご購入いただく必要があります。

資料ダウンロード

製品・ソリューションに関する資料や製品カタログのダウンロードはこちらから

お問い合わせ

製品・ソリューションの導入に関するご質問・ご相談はこちらから